輝光を屠る輪廻の徒花(ソロ徒花)をクリアする為の動き方

どうもこんにちわ、チームマスターのネティです。
前回の続きで今回は輝光を屠る輪廻の徒花(ソロ徒花)での動き方(立ち回り)についてです。
マルチだと早く終わってしまうクエストでもソロだと時間が掛かり、相手の攻撃も分からない為、苦戦するかもしれないですね。
まずは相手の動きを知り、自分の動き方を考えましょう。
共通して注意すること
DFダブルと深遠なる闇と戦う際に気をつけることの共通点を書いていきます。
・武器属性は光にしよう!
前回赤字で「武器属性は光!」と書いていましたが理由は弱点属性が光。
ってのもありますがDFダブルは光属性倍率が1.15倍、光以外の属性倍率が0.6倍の為、光属性以外だと攻撃が通りにくいです。
そんな訳でどのくらいダメージに差があるのか試してきました。
使用武器はDBの光オフス、炎アストラで両方とも属性60、攻撃は口コアにゲージMAXの零ランペです。
両武器攻撃力も潜在もそれほど差が無い為、ダメージ差が分かりやすいはずです。
※フルヒット数はランペフルヒットで25回なので単純計算しています。
・炎アストラ

ダメージ約12,000。 フルヒットで約300,000。
・光オフス

ダメージ約15,000。 フルヒットで約375,000。
零ランペでは1発のダメージ差は±3,000ですが連続攻撃するPAなので光と他属性では最終的な威力はだいぶ差がありますね。
威力の高いPAだと差は分かりやすいかと思われます。
・敵の挙動と攻撃タイミングを覚える。
まずは敵の行動をある程度覚えてます。
両方とも攻撃と動きが激しくむやみやたらに攻撃しても中々ダメージを与えられません。
ですが攻撃できるタイミングは必ずあります!
そのときにどれだけ高ダメージ(瞬間的火力)叩き出せるか自分で覚える必要がありますね。
・被弾は少なくしよう。
回復時間や被弾するとそのまま連続で攻撃くらう&移動する時間が掛かり、これらが積み重なると結構な時間を取られてしまいます。出来る限り被弾を抑え、無駄な時間を抑えましょう。
マッシブ乙女で大体解決できるあたりぶっ壊れスキルですね、これ。
・無駄なPAを控えてPP管理は確実に!
肝心なときにPP無くてまともに攻撃できないときありますよね。
自分もそんなときが多いのでステアタやPPコンバートでPP回復したり、移動する際はオービットに持ち替えたり、何回でコアや花弁が壊れるか計算してPA出したりしてますね。
この際、このクエストでPP管理を覚えて見るのも良いですね。
・動き回らない。
敵動き回りますが下手に動き回らずに出待ちしたほうが早いほうがあるんですよね。
特にDFダブルはマップが広い為、おっかけっこになりやすいです。
塔の動きをよく見て出待ちして見ましょう。とても重要ですよ。
ではこれらを意識して実戦と行きましょう。
・DFダブル

もう挙動ガチャに疲れるんだよ、君は・・・
まずは塔のコアが出てるところを確認しましょう。

とても雑な画像ですがDFダブルの塔コアは必ず対角線になるように出ています。
塔コアを壊すごとに左回りに1個ずつズレて行くので
例えば最初に青色のコアが出ていると次に緑→オレンジですね。
最初にコアがある塔はランダムです。

開幕の塔ビームですがここにも塔の並びには規則性があります。

こんな感じで並び、左塔と右塔では並び方上下逆になります。
塔ビームは無理に攻撃せずに塔の戻る位置を予測し、出待ちして塔コアぶち壊して差し上げましょう。
塔ぐるぐる?攻撃は元の位置に塔が戻ってくるみたいですがたまに戻ってこないときもあります、塔コア追っかけるよりはその場でオービットに持ち替えてPP回復やシフタかけ直して体制整えましょう。

塔コア2つ壊すと口コア出してダウンします。
このダウンは一定の攻撃を与えるか約45秒後に自動でダウン解除します。
GuやSuは安全にチェインやスパイラル決めれますね。
通常攻撃でPP回復してからダウン解除させると次の行動に移しやすいです。
ダウン1回復帰後から門飛ばし&マーダ・トカッタ(車)召還を追加でしてきます。

門飛ばし時の塔並びは塔ビームと同じです。
門に当たらない様にしつつ、オービットに持ち替えて塔コアまで走りましょう。

ダブルの厄介な攻撃のマーダ・トカッタ召喚です。
車の追尾性能はそこそこあり、一直線に逃げてては何れ追いつかれます。
向かって来る車はすれ違うように斜め上下に回避するか
移動PAで真横に逃げて、その後真上下に逃げましょう。
あんまりオススメはしませんがL/ジャンピングドッジで真上に逃げるのもありです。
車が自爆したときの沼にはパニック効果があり、沼に当たらないかアンティで直す、
もしくは時限能力インストールのパニック無効かRリング/パニックガードで防ぎましょう。
混乱にならないだけでもだいぶ楽になりますよ。

口コア2回目ダウン復帰後から本体突撃行います。
床の矢印を見て回避しましょう。
ちなみに突進は十字かクロスで飛んできます。

突進後から高確率で黒マーダ・トカッタ(黒塗り高級車)召喚してきます。
普通の車との違いは黒塗り車はスピードが上がっていて回避しづらいです。
黒塗り車が出てるときは素直に攻撃やめて回避に専念しましょう。
車突撃にダブルの攻撃重なると死ねます。攻撃はやめようね!

口コア3回目ダウン復帰後に黒塗り車召喚からの連続突進してきます。
ここは攻撃チャンスなのですが欲張ると突進避けれなくて床舐めること多いです。
避けるの不安な方は壁際に移動しておきましょう。
ちなみに車出してるときに口コア攻撃する場合、コア正面からだと車に当たることがあるので
左右か裏側から攻撃しましょう。

連続突撃が終わった後に門グルグル攻撃が来ます。
案外ここも攻撃終わるまで待ってると時間掛かります。

なので移動PA持ちクラスなら攻撃しながら門避けましょう。
なおダブルの真下に行くとハメ殺されるので気をつけましょう。
だいたい自分はここら辺で倒しきれてます。
ダブル討伐時間はSランク狙うなら4分前後、通常クリアなら8分前後でしょうか。
・深遠なる闇(花状態)
まずは第一形態(花状態)の花弁の説明からです。

画像は見づらいですが眼型の花弁です。
厄介なのはバインド付与付き追尾弾ですね。
当たると一定時間動けなる為、厄介ですが移動PAでは動けるので覚えておくと良いかもです。
Teならトリートメントばら撒いておけばPP即回復できるので便利といえば便利な花弁です。

左は鎌型花弁、右が鋏型花弁です。
鎌型は大して痛くない為、攻撃してきますが癒し枠です。
それにくらべ鋏型は掴み叩きつけの高ダメージ、狭いマップに壁作り出す最悪の花弁。
叩きつけは即死ダメージに近いので掴まれたら諦めずにレバガチャして脱出しましょう。
壁は最高で2枚まで作り出す為、まともに身動きできない状態にもなってしまいます。
その際は床ペロを受け入れるか、壁消えるまで抗いましょう。

孔型花弁は吸引攻撃や少し威力の高い突進攻撃してきますが鋏型に比べれば可愛いです。
花弁の共通点は部位破壊したら花弁のダメージは減少し、一部行動も大人しくなります。
花弁の危険度は鋏>眼(バインド)>孔>鎌の順番です。
壊すなら鎌と眼を優先して壊したいですね。
花弁はそれぞれ索敵範囲があり、範囲に入ると攻撃し始めます。
下手にマップ中央や後ろに下がってしまうと複数の花弁が攻撃し始める為、
マップの左右上端に行くことで花弁の動きを一つだけに絞れます。
他に気をつける事は徒花の自身の突進攻撃ですね。
即死級ダメージを2回連続で使うため1回避けた後油断しないようにしましょう。
あとなぎ払い攻撃も2~3回攻撃してくるのでこちらも油断なさらずに。
たまに長時間徒花ワールドツアーが始まり、攻撃できないときはオービットに持ち替えてPP回復やシフタかけ直して体制整えましょう。

花状態で攻撃を与えていくと花弁の数が1個から2個、3個と増えていきます。
それと小さなビットが飛び回り、ビットを全て壊すことで徒花がダウン状態になります。
ここで気をつけるのはビット破壊を意識しすぎないことです。
ビットのHPと徒花のHPは別々な事とビットに意識が行き過ぎて花弁の処理が疎かになり花弁からの攻撃を多く受けるかもしれません。ビット自体にプレイヤーに纏わり付いてくるので花弁攻撃しつつビットも纏めて攻撃しましょう。
安全に行くならマップ端でビット壊してダウン時に猛攻撃しましょう。

撮影してるときに壊れてない鋏型花弁が2つ揃った。わあーい。すごーい。
あぁタイムが遅れる!遅れる!やめて!やめてぇ!!
うわああああああああああああ!!!
くそぁ!!
・深遠なる闇(人状態)
人型状態になると常にビットが飛び回り、壊すことで発狂状態になり、さらに顔のコアを壊すことでダウン状態になります。目安としては2回ダウンで個人戦に持ち込みたいですね。

人状態に移行したら殆どの確立で叩きつけ(台パン)攻撃を行ってきます。
1,2回目の叩きつけはプレイヤーを狙ってきますが3回目はマップ中央に攻撃してきます。
3回目の叩きつけは威力が高い為、マップ上端に行き、当たらないようにしましょう。
まだ、ここではビットを全て破壊してはダメです。絶対にです、必ずですよ。

叩きつけ攻撃の後は足場に手を乗っけて、レーザー攻撃をしてきます。

人状態でもビットと本体はHP別々でビット以外攻撃すれば深遠本体に攻撃が入る為、
このレーザー攻撃のときに手を攻撃してやりましょう。
運がよければ2回連続でレーザー攻撃してくるので更に追加攻撃してやりましょう。
これをすることで深遠なる闇のダウン回数を減らすことが出来、時間短縮できますよ。
レーザー攻撃の後はマップ中央に吸引&光の柱(個人戦のサテライトカノンみたいな)攻撃をしてきて、ビットが見づらい&壊しづらくなる為、レーザー攻撃のときにビット全破壊したいです。
発狂状態になったら顔のコアを壊して、ダウン時に攻撃してダウンから復帰後は同じことの繰り返しです。
気をつけたいのはPP不足になりがちになる為、こまめに通常攻撃を挿んでPP管理しましょう。
攻撃チャンス時にPP無いのは辛いですよね…
個人戦はオーバーエンドに気をつけて撃破しましょう。
もし撃破出来ない場合はフォトンブラストで回避かハーフドールで生き返りましょう。
個人戦後は撃破か非撃破かで行動が変わります。
撃破場合は顔のコアを壊すことでダウンさせることが出来ます。
周りにビット飛んでますが気にせず顔のコア攻撃しましょう。

非撃破時は足場に顔をぶつけ続ける行動を取ります。
案外こっちのほうが攻撃しやすいです。

これで深遠なる闇の攻略は終わりです、お疲れ様でした。
Sクリアは6分前後、クリアなら12分前後ですね。
もしこのクエストを練習したい場合は予告緊急で徒花が来たときにソロ徒花を受けて色々観察して見ましょう。
緊急はトリガーとは違い、30分間受け直しができる為、トリガー使用せずに練習できますね。
もしクリアできない方は2017年金バッチで交換できる和風武器(潜在:徒花討華)を作ることをオススメします。
与えるダメージは増え、受けるダメージが減る為、だいぶ戦いやすくなりますね。
属性60にもしやすいですが交換しても氷属性なのがネックですね。今の光属性高いですしね・・・ 本当にクリアできない場合は光属性買うことも視野に入れましょう。
もしくは80レベルキャップ解放してから挑むのも有りです。
今クリアしても称号とおまけのSGしか貰えないですしね。
けどクリア(英雄)称号の方は信頼できますのでここ見てる方はぜひクリアして欲しいです。
ですが自力で攻略サイト調べてる方はそれだけやる気があるのでクリアできるはずです!
諦めず頑張ってください!
2月27日追記
このことを書くの忘れてました。
立ち回りに関してはyoutubeやニコニコ動画にあるクリア動画を見ると結構参考になりますよ。
自分も動画のほう見て立ち回り改善したりアレンジしたりしてタイムのほう縮めれています。
敵の動き確認も出来るので見てみるといいですよ。
オススメの方はガンスラSクリアしてる方の動画ですね。
ダブルの塔コアの位置予測してる動きがNTか何かかな?
2月27日追記分文終わり
ちなみに自分の最速タイムは約10分半です。10分の壁が越えれなくて今でも色々試しながら挑戦しています。

前回このクエストを受ける前に事前準備はしっかりと書きましたが、あれらの支援が無くてSクリアできるか試しました。
事前準備無くても時間ギリギリでSクリアできた為、個人的に相手の動きを知り、攻撃チャンスにしっかりとダメージ与えたほうがタイムを短く出来ると思います。

何度も何度も練習して自己ベストタイムを更新出来るようになれば楽しくなりますよね。
ユニオンブースター99個集める目標でも立てて見ますか。
それでは今回はここまでです。
それでは、また!
DFダブルと深遠なる闇と戦う際に気をつけることの共通点を書いていきます。
・武器属性は光にしよう!
前回赤字で「武器属性は光!」と書いていましたが理由は弱点属性が光。
ってのもありますがDFダブルは光属性倍率が1.15倍、光以外の属性倍率が0.6倍の為、光属性以外だと攻撃が通りにくいです。
そんな訳でどのくらいダメージに差があるのか試してきました。
使用武器はDBの光オフス、炎アストラで両方とも属性60、攻撃は口コアにゲージMAXの零ランペです。
両武器攻撃力も潜在もそれほど差が無い為、ダメージ差が分かりやすいはずです。
※フルヒット数はランペフルヒットで25回なので単純計算しています。
・炎アストラ

ダメージ約12,000。 フルヒットで約300,000。
・光オフス

ダメージ約15,000。 フルヒットで約375,000。
零ランペでは1発のダメージ差は±3,000ですが連続攻撃するPAなので光と他属性では最終的な威力はだいぶ差がありますね。
威力の高いPAだと差は分かりやすいかと思われます。
・敵の挙動と攻撃タイミングを覚える。
まずは敵の行動をある程度覚えてます。
両方とも攻撃と動きが激しくむやみやたらに攻撃しても中々ダメージを与えられません。
ですが攻撃できるタイミングは必ずあります!
そのときにどれだけ高ダメージ(瞬間的火力)叩き出せるか自分で覚える必要がありますね。
・被弾は少なくしよう。
回復時間や被弾するとそのまま連続で攻撃くらう&移動する時間が掛かり、これらが積み重なると結構な時間を取られてしまいます。出来る限り被弾を抑え、無駄な時間を抑えましょう。
マッシブ乙女で大体解決できるあたりぶっ壊れスキルですね、これ。
・無駄なPAを控えてPP管理は確実に!
肝心なときにPP無くてまともに攻撃できないときありますよね。
自分もそんなときが多いのでステアタやPPコンバートでPP回復したり、移動する際はオービットに持ち替えたり、何回でコアや花弁が壊れるか計算してPA出したりしてますね。
この際、このクエストでPP管理を覚えて見るのも良いですね。
・動き回らない。
敵動き回りますが下手に動き回らずに出待ちしたほうが早いほうがあるんですよね。
特にDFダブルはマップが広い為、おっかけっこになりやすいです。
塔の動きをよく見て出待ちして見ましょう。とても重要ですよ。
ではこれらを意識して実戦と行きましょう。
・DFダブル

もう挙動ガチャに疲れるんだよ、君は・・・
まずは塔のコアが出てるところを確認しましょう。

とても雑な画像ですがDFダブルの塔コアは必ず対角線になるように出ています。
塔コアを壊すごとに左回りに1個ずつズレて行くので
例えば最初に青色のコアが出ていると次に緑→オレンジですね。
最初にコアがある塔はランダムです。

開幕の塔ビームですがここにも塔の並びには規則性があります。

こんな感じで並び、左塔と右塔では並び方上下逆になります。
塔ビームは無理に攻撃せずに塔の戻る位置を予測し、出待ちして塔コアぶち壊して差し上げましょう。
塔ぐるぐる?攻撃は元の位置に塔が戻ってくるみたいですがたまに戻ってこないときもあります、塔コア追っかけるよりはその場でオービットに持ち替えてPP回復やシフタかけ直して体制整えましょう。

塔コア2つ壊すと口コア出してダウンします。
このダウンは一定の攻撃を与えるか約45秒後に自動でダウン解除します。
GuやSuは安全にチェインやスパイラル決めれますね。
通常攻撃でPP回復してからダウン解除させると次の行動に移しやすいです。
ダウン1回復帰後から門飛ばし&マーダ・トカッタ(車)召還を追加でしてきます。

門飛ばし時の塔並びは塔ビームと同じです。
門に当たらない様にしつつ、オービットに持ち替えて塔コアまで走りましょう。

ダブルの厄介な攻撃のマーダ・トカッタ召喚です。
車の追尾性能はそこそこあり、一直線に逃げてては何れ追いつかれます。
向かって来る車はすれ違うように斜め上下に回避するか
移動PAで真横に逃げて、その後真上下に逃げましょう。
あんまりオススメはしませんがL/ジャンピングドッジで真上に逃げるのもありです。
車が自爆したときの沼にはパニック効果があり、沼に当たらないかアンティで直す、
もしくは時限能力インストールのパニック無効かRリング/パニックガードで防ぎましょう。
混乱にならないだけでもだいぶ楽になりますよ。

口コア2回目ダウン復帰後から本体突撃行います。
床の矢印を見て回避しましょう。
ちなみに突進は十字かクロスで飛んできます。

突進後から高確率で黒マーダ・トカッタ(黒塗り高級車)召喚してきます。
普通の車との違いは黒塗り車はスピードが上がっていて回避しづらいです。
黒塗り車が出てるときは素直に攻撃やめて回避に専念しましょう。
車突撃にダブルの攻撃重なると死ねます。攻撃はやめようね!

口コア3回目ダウン復帰後に黒塗り車召喚からの連続突進してきます。
ここは攻撃チャンスなのですが欲張ると突進避けれなくて床舐めること多いです。
避けるの不安な方は壁際に移動しておきましょう。
ちなみに車出してるときに口コア攻撃する場合、コア正面からだと車に当たることがあるので
左右か裏側から攻撃しましょう。

連続突撃が終わった後に門グルグル攻撃が来ます。
案外ここも攻撃終わるまで待ってると時間掛かります。

なので移動PA持ちクラスなら攻撃しながら門避けましょう。
なおダブルの真下に行くとハメ殺されるので気をつけましょう。
だいたい自分はここら辺で倒しきれてます。
ダブル討伐時間はSランク狙うなら4分前後、通常クリアなら8分前後でしょうか。
・深遠なる闇(花状態)
まずは第一形態(花状態)の花弁の説明からです。

画像は見づらいですが眼型の花弁です。
厄介なのはバインド付与付き追尾弾ですね。
当たると一定時間動けなる為、厄介ですが移動PAでは動けるので覚えておくと良いかもです。
Teならトリートメントばら撒いておけばPP即回復できるので便利といえば便利な花弁です。

左は鎌型花弁、右が鋏型花弁です。
鎌型は大して痛くない為、攻撃してきますが癒し枠です。
それにくらべ鋏型は掴み叩きつけの高ダメージ、狭いマップに壁作り出す最悪の花弁。
叩きつけは即死ダメージに近いので掴まれたら諦めずにレバガチャして脱出しましょう。
壁は最高で2枚まで作り出す為、まともに身動きできない状態にもなってしまいます。
その際は床ペロを受け入れるか、壁消えるまで抗いましょう。

孔型花弁は吸引攻撃や少し威力の高い突進攻撃してきますが鋏型に比べれば可愛いです。
花弁の共通点は部位破壊したら花弁のダメージは減少し、一部行動も大人しくなります。
花弁の危険度は鋏>眼(バインド)>孔>鎌の順番です。
壊すなら鎌と眼を優先して壊したいですね。
花弁はそれぞれ索敵範囲があり、範囲に入ると攻撃し始めます。
下手にマップ中央や後ろに下がってしまうと複数の花弁が攻撃し始める為、
マップの左右上端に行くことで花弁の動きを一つだけに絞れます。
他に気をつける事は徒花の自身の突進攻撃ですね。
即死級ダメージを2回連続で使うため1回避けた後油断しないようにしましょう。
あとなぎ払い攻撃も2~3回攻撃してくるのでこちらも油断なさらずに。
たまに長時間徒花ワールドツアーが始まり、攻撃できないときはオービットに持ち替えてPP回復やシフタかけ直して体制整えましょう。

花状態で攻撃を与えていくと花弁の数が1個から2個、3個と増えていきます。
それと小さなビットが飛び回り、ビットを全て壊すことで徒花がダウン状態になります。
ここで気をつけるのはビット破壊を意識しすぎないことです。
ビットのHPと徒花のHPは別々な事とビットに意識が行き過ぎて花弁の処理が疎かになり花弁からの攻撃を多く受けるかもしれません。ビット自体にプレイヤーに纏わり付いてくるので花弁攻撃しつつビットも纏めて攻撃しましょう。
安全に行くならマップ端でビット壊してダウン時に猛攻撃しましょう。

撮影してるときに壊れてない鋏型花弁が2つ揃った。わあーい。すごーい。
あぁタイムが遅れる!遅れる!やめて!やめてぇ!!
うわああああああああああああ!!!
くそぁ!!
・深遠なる闇(人状態)
人型状態になると常にビットが飛び回り、壊すことで発狂状態になり、さらに顔のコアを壊すことでダウン状態になります。目安としては2回ダウンで個人戦に持ち込みたいですね。

人状態に移行したら殆どの確立で叩きつけ(台パン)攻撃を行ってきます。
1,2回目の叩きつけはプレイヤーを狙ってきますが3回目はマップ中央に攻撃してきます。
3回目の叩きつけは威力が高い為、マップ上端に行き、当たらないようにしましょう。
まだ、ここではビットを全て破壊してはダメです。絶対にです、必ずですよ。

叩きつけ攻撃の後は足場に手を乗っけて、レーザー攻撃をしてきます。

人状態でもビットと本体はHP別々でビット以外攻撃すれば深遠本体に攻撃が入る為、
このレーザー攻撃のときに手を攻撃してやりましょう。
運がよければ2回連続でレーザー攻撃してくるので更に追加攻撃してやりましょう。
これをすることで深遠なる闇のダウン回数を減らすことが出来、時間短縮できますよ。
レーザー攻撃の後はマップ中央に吸引&光の柱(個人戦のサテライトカノンみたいな)攻撃をしてきて、ビットが見づらい&壊しづらくなる為、レーザー攻撃のときにビット全破壊したいです。
発狂状態になったら顔のコアを壊して、ダウン時に攻撃してダウンから復帰後は同じことの繰り返しです。
気をつけたいのはPP不足になりがちになる為、こまめに通常攻撃を挿んでPP管理しましょう。
攻撃チャンス時にPP無いのは辛いですよね…
個人戦はオーバーエンドに気をつけて撃破しましょう。
もし撃破出来ない場合はフォトンブラストで回避かハーフドールで生き返りましょう。
個人戦後は撃破か非撃破かで行動が変わります。
撃破場合は顔のコアを壊すことでダウンさせることが出来ます。
周りにビット飛んでますが気にせず顔のコア攻撃しましょう。

非撃破時は足場に顔をぶつけ続ける行動を取ります。
案外こっちのほうが攻撃しやすいです。

これで深遠なる闇の攻略は終わりです、お疲れ様でした。
Sクリアは6分前後、クリアなら12分前後ですね。
もしこのクエストを練習したい場合は予告緊急で徒花が来たときにソロ徒花を受けて色々観察して見ましょう。
緊急はトリガーとは違い、30分間受け直しができる為、トリガー使用せずに練習できますね。
もしクリアできない方は2017年金バッチで交換できる和風武器(潜在:徒花討華)を作ることをオススメします。
与えるダメージは増え、受けるダメージが減る為、だいぶ戦いやすくなりますね。
属性60にもしやすいですが交換しても氷属性なのがネックですね。今の光属性高いですしね・・・ 本当にクリアできない場合は光属性買うことも視野に入れましょう。
もしくは80レベルキャップ解放してから挑むのも有りです。
今クリアしても称号とおまけのSGしか貰えないですしね。
けどクリア(英雄)称号の方は信頼できますのでここ見てる方はぜひクリアして欲しいです。
ですが自力で攻略サイト調べてる方はそれだけやる気があるのでクリアできるはずです!
諦めず頑張ってください!
2月27日追記
このことを書くの忘れてました。
立ち回りに関してはyoutubeやニコニコ動画にあるクリア動画を見ると結構参考になりますよ。
自分も動画のほう見て立ち回り改善したりアレンジしたりしてタイムのほう縮めれています。
敵の動き確認も出来るので見てみるといいですよ。
オススメの方はガンスラSクリアしてる方の動画ですね。
ダブルの塔コアの位置予測してる動きがNTか何かかな?
2月27日追記分文終わり
ちなみに自分の最速タイムは約10分半です。10分の壁が越えれなくて今でも色々試しながら挑戦しています。

前回このクエストを受ける前に事前準備はしっかりと書きましたが、あれらの支援が無くてSクリアできるか試しました。
事前準備無くても時間ギリギリでSクリアできた為、個人的に相手の動きを知り、攻撃チャンスにしっかりとダメージ与えたほうがタイムを短く出来ると思います。

何度も何度も練習して自己ベストタイムを更新出来るようになれば楽しくなりますよね。
ユニオンブースター99個集める目標でも立てて見ますか。
それでは今回はここまでです。
それでは、また!
| 緊急クエスト関連 | 16:10 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑
とても参考になるよい記事ありがとうございます。クリアできる方はPPが大体200超えてますね・・・私は160ぐらいしかないです。あと気になるのは攻撃力ですが私の場合DBで2600位なのですが主さんはどのくらいですか?やっぱり3000超えてないとクリアはしんどいですかね?
| たーのしー | 2017/02/27 09:12 | URL |